にゃんだの存在と共に生きる

心・身のこと

「にゃんだ」が死んだ。

正確には、にゃんだが死んだみたいだ。

昨日、心友とのランチを終えて自宅に戻り、

夕方、その訃報に触れた。

にゃんだは、私がドイツにいたときに出会った猫。

ちなみに「にゃんだ」はニックネームで、

本名はMÜN。みぅん、と読む。

ミュンヘンで拾ったから、ドイツ語表記のMÜNCHEN みぅんしぇん の みぅん。

Ü(ウムラウト)が読みずらいから、みゅん、と呼んでたけど、

いつしか「にゃんだ」になった。

余談、なんで「にゃんだ」になったか。

実は、その語源は「ゴータマ・シッダールタ」

夫が私を「はるーた」と呼びはじめ、

みゅんを「にゃんだーるた」と呼び始め、

そこから「にゃんだ」になった(笑)

ちなみに、インドでは、ヨガの師のことを、スワミジ、と呼ぶ。

スワミは先生、ジは敬称だ。

そこから、「はるだじ」、「にゃんだじ」という呼び方のバリエーションもあった。

にゃんだは、2001年生まれ。

ミュンヘンに暮らしてた私の元に、

ドイツ人とイギリス人のカップルの友人から電話があり、

「ハルミ、猫飼いたがってたよね?

いま、可愛い子猫を拾ったから、ハルミ、いる?」

と言われ、一目散に会いに行ったんだ。

生後2ヶ月ほどの可愛いメス猫だった。

にゃんだは、私の「娘」じゃなかった。

ドイツのミュンヘン、その後、スウェーデンのマルメ、

そして、日本に帰国し、

私たちはこの20年の変遷を共に乗り越えてきた。

彼女は、ずっとずっとそばで見守ってくれた親友のような、同志のような存在。

2003年日本に帰国した私は、これまで6回の引っ越しをしていて、

もちろん、にゃんだはその間ずっと一緒だった。

ヨーロッパ時代を含めると、この20年で9回の転居を経験した私たち。

ドイツからデンマークのフライトを経験した。

ミュンヘンからマルメへの転居の際は、

デンマーク、スウェーデン入国に伴う狂犬病検査のため、

ドイツのティアハイムという施設で3ヶ月の待機の時を過ごした。

そして日本帰国の際は、

デンマークのコペンハーゲンから成田へのフライトも経験した。

コペンから成田は「貨物」として扱うのが嫌で、

ビジネスクラスを2席とり、

私の横の席でゲージでぐっすり寝ていたな。

2003年離婚を決めて、ヨーロッパからひとり、みゅんだけを抱きしめ帰国。

私は彼女とふたりで新しい人生を切り開くこととなった。

2004年ごろ、派遣社員としてのOL暮らしと、

夜は銀座でホステスをしながら、

心身ズタボロになっていた私。

みゅんだけが心の支えだった。

そんなころ、今の夫と出会い同棲。

そこから3人の暮らしになっていった。

あれから17年。

2006年ごろから、私たちはよくキャンプに出掛けた。

もちろんにゃんだも連れて。

3人でテントで暮らした。

長いときは1週間ほど、川原でテントを張り、

そこで一緒に過ごした。

にゃんだは、アウトドアも経験した。

川原でにゃんだは、はじめて外の世界を知った。

テントから出て、川原を歩き、木に登る経験をした。

2012年、東日本大震災を受けて、

私たちは都内から相模湖に引っ越し田舎暮らしを始めた。

それを機に、これまで室内で過ごしていたにゃんだを、

外の世界に開放した。

勝手口から恐る恐る出て行っては、

家の周りを「ニャトロール」して興奮して帰ってきた。

そして、じょじょに環境に慣れていった。

あの頃、私ははじめて、親の気持ちがわかった。

私が夜遊びを始めたころ、親はさぞややきもきしただろうな、と。

いつ帰ってくるわからない娘を待つ親の気持ちが、

にゃんだが外猫になっていくプロセスで、痛いほどわかった。

にゃんだが外に出て行くたびに、信じるしかない、そう思ったのをよく覚えてる。

怖かったけど手放すしかない、そんな体験だった。

2012年に母、14年に父が他界したのを機に、

両親が飼っていた「ジェル婆」を我が家に招き入れた。

ジェルは18歳のメス猫だった。

にゃんだはドイツ猫、ジェル婆はロシアンブルー、ロシア猫。

非常に仲が悪かった(笑)

一定の距離を保ち、猫2匹の同居が決まった矢先、

生後2ヶ月のシータとラーマが来た。

にゃんだ、ひとりお姫様の立場から一転、

一気に4匹の多頭生活に突入。

にゃんだは、神経質になり始めた。

にゃんだは、孤高のニャンなんだ。

ひとりが好きで、甘えん坊のくせにツンデレ系。

2012年からはじめた「おだやか家」。

我が家には、いつも大勢の方が出入りしてた。

にゃんだ、ジェル婆、シータとラーマは、我が家の看板猫だった。

2017年ごろだったか、知人が飼えなくったという子猫マメをもらい受けたときもあり、

当時、我が家には5匹の猫がいた。

野良猫もよく出入りしてたので、なんだか猫屋敷みたいだった。

そして、にゃんだは、外泊の日が増えていった。

どんどん、帰ってこなくなった。

近所を散歩してると、うちから200mほどのお宅を別宅にしてるのがわかった。

そちらのお宅の2階のベランダで寛ぐにゃんだを何度も目撃した。

別宅でも愛されてるようで安心してた。

2017年、ジェル婆が23年のにゃん生を閉じ、

もらい受けたマメは家出してしまい、

にゃんだとシータとラーマ、3匹の暮らしになった。

そのころ、私は夫と離婚。

シータとラーマだけを連れて一度家を出た。

にゃんだをここに残し出て行った私。

彼女はほとんど家に寄り付かなくなり、

私たちの家庭は、本当に、崩壊、した。

そして、夫とやり直すことを決め、またこの家に戻り再婚となったが、

にゃんだは相変わらずマイペースで暮らしてた。

2019年の夏から秋にかけて、月1にゃんだ、となり、

ときどきふらっと帰ってきては、

にゃんまい(私の手づくりご飯)を食べてはまた別宅に帰って行った。

ある意味、にゃんだの暮らしに憧れた。

なんて自由なんだろう。

シータとラーマと散歩をしてると、その別宅のあたりでにゃんだに会う。

そして、別宅のお母さんとも立ち話をするようになっていった。

にゃんだは、ニャンちゃん、と呼ばれていた。

シータは白茶ちゃん、ラーマはぺちゃくんと呼ばれていた。

別宅のお母さんは70歳くらいだろうか。

愛犬を失ったとき、ニャンちゃんが来てくれるようになったの。

そして、白茶ちゃん、ぺちゃくんもよく来てくれる。

この子たちに救われたの、そう言って涙ぐんでた。

お母さんは、うちの子のためにちゃんとエサを用意してくれてた。

しかも、ペットフードじゃなく、鶏肉を茹でてくれてた。

にゃんだはお宅に上がり込み、家の中で過ごしつつ、

そこからさらに50mほど下の空き地を住処にしてた。

シータとラーマは散歩に行って、にゃんだと会い挨拶を交わしてた。

猫の世界の関係性がそこに築かれてた。

私は、お母さんに深くお礼をいい、今後ともよろしくお願いいたします、と頭を下げた。

あの子たちが安心して自由に内と外を行き来できるのは、

こういうご近所さんの温かい愛があるから。

そして昨日の夕方、私は心友とのランチを終え自宅に戻り、

いつもお世話になっているお母さんに、

お裾分けの果物をもってお邪魔した。

そして、

最近来てますか?

と尋ねたところ、

「ニャンちゃんね、5月20日の水曜日いらい、来てないのよ。

忘れもしない、5月20日、水曜だった。

夕方、少し暗くなったときに玄関の前にいたんだけど、

中に入ってこなかったのよ。

呼んだんだけどね。

具合が悪いというより、なんか、物思いにふけってるようだった。

お宅の方をじっと眺めて、そこに座ってたの。

そして翌日の朝、息子が朝見たらしいの。

でも、それいらい、一度も来ないのよ。

山ごもりしたのかもね、と話してたの。

私もだいぶ泣いたわ。

ニャンちゃん、なんで最期だって言ってくれなかったの、って。

そしたらね、その日から、白茶ちゃんとぺちゃくんが、

うちの周りをぐるぐる、ニャンちゃんを探してたみたいだった。

そして、いつもいっぱいエサを食べるぺちゃくんが、

あまり食べなくなったのよ。

ニャンちゃんがいなくなったのが、やっぱりわかるのね。

今でもニャンちゃんを思い出すと涙が溢れるの。」

そう教えてくれた。

それを聞きながら、私も涙が止まらなくなった。

しばし立ち話をしながら、

私は、最後ににゃんだを見たのはいつだったろうと考えてた。

ある日、うちの庭をしれーっと横切ったから、

すぐに部屋から出て、にゃんだをむんずと捕まえ、

家にいれてご飯をあげた。

いい食いっぷりだった。

そして食べ終わったら、すぐに出て行こうとするにゃんだを抱きしめ、

写真を撮ったんだ。

あれ、いつだったろう、、、。

お母さんには深く感謝を伝えた。

お母さんも、私こそ、あの子たちからたくさんの愛を受け取りました、ありがとう。と言ってくれた。

家に戻る道すがら、夕焼けが果てしなく美しく、

その脇に広がる森に向かって、にゃんだー、にゃんだー、と泣きながら声をかけた。

家に戻り、夫にそれを伝えた。

実は梅雨あたりから、散歩してもにゃんだを見かけなかった。

私はある暑い日、にゃんだ、この夏を越せないだろうな、と直感で感じた。

なんかもういないような気がした。

そんな話をしたね、と夫と話した。

そして、パソコンを開き、あの日はいつだったか、

にゃんだとの最後の2ショットの画像を見つけ出し、

そのデータをみたら、

まさにあれが、

5月21日だった。

本当に最期の日だったんだ。

にゃんだは、最期、

やっぱり私に会いに来てくれてたんだ。

最期、私のご飯を食べて、逝ってくれたんだ。

にゃんだ。

にゃんだ。

にゃんだー。

それから、昔のフォルダを漁るように見た。

にゃんだの写真がやまほどあって、

その1枚1枚に思い出が詰まってて、

にゃんだを想うと、

いろんな感情が湧き上がってきた。

動揺した。

あと2時間ほどで、夜のヨガの時間。

ダメだ、今日はできない。

グループのメンバーに事情を説明し、

夜のヨガはお休みにさせてもらった。

それから、夫とふたりで弔い酒を飲んだ。

たくさんの思い出話をした。

あの子が私たちにくれた愛を、

その恩恵を受け取った。

泣けて泣けて仕方なかった。

しばらくして、

私は瞑想した。

意識をハートから腹に落とし、

深く呼吸した。

深く呼吸しながら、ぼーっと自分の源に繋がった瞬間、

はっとした。

にゃんだの「存在」は、今もここに在ると知れた瞬間だった。

今日の夕方、私はにゃんだの死を知った。

というか、死んだかもしれないという可能性に触れただけだ。

実際はわかんない。

夫に、

ねー、もしかしたら、上の集落の、もっと快適な別宅に越しただけかもしれないもんね!と笑っていった。

あんがい、そっちでもっと快適な暮らしをしてるかもしれないもんね!と。

ただ、今日の夕方、私は、にゃんだの死を意識で捉えただけ。

つまり、死を観測したんだ。

それまでだって、彼女の身体を観ないときはたくさんあった。

でも、いつでも、あの別宅にいる、と意識で捉えてるから、

にゃんだは、そこに存在してたんだ。

5月21日、にゃんだを最後に見てからだって、

私は、にゃんだは別宅にいる、と観測し続けてたときは、

にゃんだはそこで生きてたんだ。

でも、死を観測した瞬間、にゃんだはいなくなった。

ゼロポイントフィールドのヒモだ。

観測した瞬間、そのヒモは素粒子となり、物質化する。

生を観測すれば、そこに生があり、

死を観測した瞬間、そこに死が現れる。

もしにゃんだが、

本当に身体を離れ、

その亡骸が森の土に還っていたとしても、

私の観測次第で、

にゃんだの魂は、ゼロポイントフィールドという虚空に在り、

私がそれを在ると観測した瞬間、

粒化して存在を現わしてくれる。

私の観測次第だ。

にゃんだは、なくなったわけじゃない。

私がにゃんだの存在を、在ると観測すれば、

その虚空に、ゼロポイントフィールドに、

にゃんだの存在は存在する。

今ここのこの虚空に、共にいる。

にゃんだは、ずっと、ここに在るんだ。

そんな想いが腹から湧き上がったとき、

また私は泣いた。

暖かい涙が溢れた。

生と死の境目は、

肉体からその意識、コンシャスネスが離れた状態。

コンシャスネスとは「存在」そのもの。

大いなるワンネスの場に、その存在が溶け込んだだけ。

溶け込んだからってなくなったわけではない。

ヒモという微細な振動を放つ見えない存在として、存在してる。

その存在を、どう観測するかで、実体が決まる。

やはり死は終わりでもなんでもない。

死は、ワンネスに溶け込むだけのこと。

そして、私もまたそのワンネスに繋がっている存在。

私の内なる存在は、常にそことコネクトしてる。

ほら、肉体と肉体という分離した状態以上に、

私はにゃんだと繋がっている。

私の中に、にゃんだが溶け込んだ。

死は、溶け込むことだ。

一体になることだ。

私は、それを確信したとき、

深い安堵を感じた。

にゃんだ、

にゃんだ、

あなたが肉体を持って存在してくれた時間を、

私に与えてくれてありがとう。

そして、たくさんの人の心に、

あなたは存在し続ける。

ありがとう。

ありがとう。

ありがとう。

昨日の知らせから一夜明けて、

朝の4時に目が醒めた。

瞑想して、

これを一気に書き上げた。

これを読んでくださった方、

ありがとうございます。

今も涙が溢れます。

死をこのように解釈しても、

やはり、悲しみという感情はここに在ります。

そして、私はこの悲しみを存分に味わいます。

悲しみを体験します。

この体験こそが、生きるということだから。

私はにゃんだの「存在」と共に、

そして、過去、死というプロセスを経たすべての「存在」と共に。

そして、今ここに生きているすべての存在とも、

実は繋がっているという解釈の元、

生きていきます。

提供 サービス

▼ オンラインセッションルーム「Wellbeiong」はこちらをご覧ください。

心・身のこと
新開 晴美をフォローする
ゆるしいろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました